コンテンツにスキップ

NEWS

RSS
  • サステナブルファッションにとって大切なこと。だからこんなこと始めました。
    9月 21, 2022

    サステナブルファッションにとって大切なこと。だからこんなこと始めました。

    ずっと温めていた企画であり、ご要望があった
    ファッションカウンセリング with ホロスコープを
    9月27日から30日までの4日間、期間限定で開催することになりました。

    気候変動や環境汚染、大量廃棄の負荷を低減するサステナブルファッションは、
    環境や作る人に負荷をかけないアイテムを提供したり、
    そのアイテムを着れば解決するということではないと
    皆さんも実感されていると思います。
    今すぐ読む
  • Enter the E 3周年創業祭の詳細
    9月 10, 2022

    Enter the E 3周年創業祭の詳細

    おかげさまでEnter the Eは創業3周年を迎えます。9月10日(土)〜30日(日)の間、日頃の感謝を込めて創業祭を開催します。今回は前半イベントのご案内です。プレゼント企画やクーポンをお届け。更には商品を特別価格でご案内しますのでお見逃しなく!
    今すぐ読む
  • 森を守るFSC認証マーク
    6月 11, 2022

    森を守るFSC認証マーク

      環境保護に欠かせない森林の保護。しかしながら、今世界では多くの森林が伐採されているのを知っていますか?裏側でそのような事実のある衣類をできるだけ、着ないようにしたいですよね? 今回は、森を守るワーク「FSC認証」をご紹介します。 世界の森林の状況 地球の陸地面積の1/3を占める森林ですが、その面積は毎年減り続けています。原因としては、森林の過度な伐採や、大規模農地への転換などがあります。 そのようなことを続けていれば、やがて森林はなくなってしまいます。森林がなくなれば、野生動物たちは住処を失い、絶滅に追いやられたり、環境への影響も多大ではありません。それを防ぐためにも、適切に管理することが必要です。 森林が管理された状態で、持続可能な森林を守り目に見える形で消費者に届けようとするためのマークがこのFSC認証です。 FSC認証 FSC認証を運営しているのは、ドイツに本部を置く森林管理協議会です。協議会で、様々な議論が行われるのですが、そこで決定されたのがFSCの森林管理の審査基準である「10の原則と70の基準」です。これは、森だけに関わらず、先住民に関することや、労働者、管理など多岐にわたります。森林だけを大切にしている機関ではなく、森林に絡む幅広い分野で安心が保証されています。 FSC認証は2種類 FSC認証には、FM認証とCoC認証の2種類あります。一つ目のFM認証は、Forest Managementという意味で森林管理を意味しています。2つめのCoCはChain of Custodyと言って加工・流通過程を意味します。つまり、FSC認証を名乗るためには両方共の基準をクリアする必要があるのです。 Enter the EでもFSC認証の受けた商品のお取り扱いもあります。 FSC認証のことを少しでもわかっていただけたでしょうか?厳しい審査をクリアしたものにしか与えられない認証マークなので、安心して選んでいただけますね! 今回は、森林を守るマークFSC認証をご紹介しました! 参照 FSC Japan : https://jp.fsc.org/jp-ja

    今すぐ読む
  • 奥深い「ボタン」の世界~環境に配慮したボタン~
    6月 5, 2022

    奥深い「ボタン」の世界~環境に配慮したボタン~

    脱プラスチックのためにポリエステルなどを避けてお洋服選びをしてしておられる方はたくさんいらっしゃると思いますが、よく見落とされがちなのが「ボタン」です。せっかく環境に配慮した素材を選ぶならボタンまで環境に配慮されたものを選びたいですよね。そこで今日は奥深いボタンの世界をご紹介します。 サステナイブルなボタン?  天然素材で作られているボタンとしては、主に貝ボタン、ナットボタン、水牛ボタンなどがあります。 今回はEnter the Eでも取り扱っているブランドさんも使用している、貝ボタン、ナットボタンについてご紹介します。 貝ボタン 名前の通り、貝殻から造られる天然素材のボタン。貝殻の真珠層を使用するため、とても耐久性に優れたボタン。合成樹脂でできたボタンよりも強いと言われることもあります。  貝ボタンの原料には主に3種類の貝が使われています。・高瀬貝:貝ボタンの原料として最も一般的な巻貝。桜色や青色の模様が特徴 ・白蝶貝:貝ボタンのなかでも最高級品とされる原料。真珠層の光沢が絶妙な色彩を醸し出します ・黒蝶貝:高級な貝ボタンとされる原料。特に黒いものほど価値が高いとされています。特徴は白蝶貝とよく似ています。このほか、アワビや茶蝶貝なども材料として使われます。古くは「食したアワビの貝殻から、ボタンをつくっていた」という話もあるそうです。   ナットボタンナットボタンは椰子の実の種を原料にした天然素材のボタンで、種を輪切りにしてボタンを作ります。ナットボタンにはうっすら年輪の様な線があり、水牛ボタンに次ぐ、高級天然素材ボタンとされています。 独特な質感でナチュラルなスタイルのお洋服との相性が良いです。※出典:https://www.bb-takashima.net/SHOP/nu-bt245-18-63.html   その他、環境に配慮したボタンとしては植物(さとうきびの搾りかすやトウゴマ、菜種などの搾りかす)を原料としたバイオマスプラスチックを使用したボタンなどもありますが、可能な限り天然素材のボタン使用したものを選びたいですね! またお洋服を捨てる際に、ボタンを取り外して再利用するなど、簡単にできることを実践することも心掛けましょう。

    今すぐ読む
  • エシカルデニムスペシャル受注販売開催
    6月 5, 2022

    エシカルデニムスペシャル受注販売開催

    デニムは季節問わず通年コーディネイトで使える点や、丈夫な作りから長い年月履ける点で持続可能なファッションを代表するアイテムの一つ。
    皆様に環境や人に配慮しながら作られた、エシカルデニムを履いていただきたいという思いから、デニムアイテムを特別価格で販売いたします。対象アイテム一覧はこちら→

    今すぐ読む
  • 森から生まれた繊維、テンセル/リヨセルは手放す時も環境のことを考えられていた。
    4月 26, 2022

    森から生まれた繊維、テンセル/リヨセルは手放す時も環境のことを考えられていた。

    リヨセルとはユーカリなどの木材パルプを原料に作られる再生繊維のことです。 原料となるユーカリは、主にオーストラリアやニュージーランドに自生していて、コアラが好きなことでも知られていますよ。また 繊維に使用する木材は森を伐採して採取するのではなく、人の手で管理されている森の木を使用しています
    今すぐ読む
  • 【スペイン発のエシカルブランドThinking MU】高デザインとサステイナビリティの徹底たる両立
    4月 11, 2022

    【スペイン発のエシカルブランドThinking MU】高デザインとサステイナビリティの徹底たる両立

    今回取り上げるのはスペイン・バルセロナ発のThinking MU。

    遊び心溢れるおしゃれなデザインが特徴的ですが、一方でサステイナブルへのひたむきな探究心もファンを多く惹きつける特徴の一つです。

    今回はThinking MUの高いデザインとサステイナブルな取り組みについてお届けします。

    今すぐ読む